-
-
宗教嫌いの夫との不和に悩む友人
相談文 高校時代の同級生である友人は最近、身心ともに不安定な状態が続いています。話を聞くと、ご主人との不仲が原因とのこと。友人のご主人は最近、自分勝手な言動が目立ち、妻の言うことを一切聞かなくなったと ...
-
-
夫が専業主夫になりたいと・・
相談文 先日、夫から突然「これから〝主夫〟になってもいいか?」と相談されました。聞くと、現在の職場において、同僚との不仲や上司の理不尽な対応に嫌気が差し、仕事を辞めたいとのこと。私が会社員として務めて ...
-
-
義母の過保護な言動が気になる
相談文 5歳の息子に対する、義母の過保護な言動が気になります。新しいおもちゃが発売するたびに息子に買い与えるのです。また食事のときは、息子が苦手としている野菜が出ると、「おばあちゃんが食べてあげるから ...
-
-
結婚して笑顔が消えた娘
相談文 職場での出会いを機に3年前に結婚した長女は、未信仰家庭へ嫁ぎました。長女はもともと笑顔の絶えない明るい性格だったのですが、結婚してから一変し、暗い表情を見せるようになったのです。心配になった ...
-
-
離れて暮らす息子夫婦が心配
相談文 息子夫婦は昨年結婚し、第一子を授かりました。嫁は出産のため、産前から実家へ帰省。子供を産んでしばらくした後、こっちに戻ってきました。ところが、こっちに戻ってすぐに、「実家へ帰る」と言いだし、子 ...
-
-
嫁とうまく付き合うには・・・
相談文 未信仰の女性と結婚した息子夫婦と同居して半年になります。先日、家事を疎かにした嫁を注意しました。すると、それ以来、嫁から話しかけてくることがほとんどなくなったのです。決して強い口調で叱ったつも ...
-
-
仕事に悩む息子について
相談文 春に就職したばかりの息子が、仕事のことで悩んでいるようです。先ごろ帰省した際、「業務が大変で思うように事を運べない。周囲に相談できる人もいないので、やめたい……」と漏らしたのです。慣れない環境 ...
-
-
夫に信仰心を持ってもらいたい
相談文 職場で知り合った夫と結婚して5年。2人の息子を授かり、現在4人で生活しています。教会で生まれ育った私は、以前から温かい信仰家庭を築くことが夢でした。しかし、夫は結婚前におさづけの理を拝戴した ...
-
-
家族のコミュニケーション不足
相談文 現在、中学生の息子と小学生の娘の4人家族で暮らしています。最近、家族のコミュニケーション不足に悩むようになりました。これまでは、朝食・夕食時には必ず皆で食卓を囲み、子供たちが学校での出来事を報 ...
-
-
夫の教会長交替について
相談文 教会長後継者である夫と結婚して5年になります。夫によると、最近、会長夫妻である両親から「教祖130年祭の後に、会長職を譲りたい」と言われたとのこと。私としては、まだ先のことだと思っていたので、 ...
-
-
近所づきあいについて
相談文 夫の転勤を受けて昨年、新たな土地へ家族4人で引っ越してきました。当初は〝ママ友〟や近所の方と親しくお付き合いをしていたのですが、最近では、接し方に悩むことが増えて困っています。会うと決まって、 ...
-
-
思春期を迎えた娘との関わり方
相談文 高校生の娘は最近、彼氏ができたのと同時に、家の門限を守らなくなりました。これまでは、しぶしぶでもきちんと守っていたのですが、この春休みから門限である夕づとめの時間を過ぎるようになりました。9時 ...
-
-
近所に暮らす独居老人への〝おたすけ〟
相談文 近所に暮らす独居老人への〝おたすけ〟に関するご相談を申し上げます。その方は80代女性で、家族がおられます。しかし、訳あって別居で暮らしておられます。体調があまり良くなく、身の回りのことが一人で ...
-
-
子どもに信仰を伝えるには
相談文 信仰3代目の私は、二度の流産を経験後、信仰を求めるようになりました。現在、高校生の息子のほか、中学生と小学生の娘が2人います。しかし、子供たちは神様に手を合わそうとせず、自宅に会長さんが来ても ...
-
-
同年代の母親に寄り添ううえで大切なこと
相談文 私は信仰家庭で育った夫との結婚を機に入信してから、来年で3年が経ちます。教祖130年祭活動が始まる旬、自分ができるおたすけをさせていただこうと、子供が通う保育園の〝ママ友〟へのおたすけに励み ...