「ラジオ天理教の時間」 一覧

探しものは何ですか?

「おばあちゃん、きょうはなに探してるの?」と孫にまで言われるほど、最近探し物をすることが多くなりました。  先日も外出先から帰宅して、ホッとしたのもつかの間、「あら、私、腕時計どこに置いたかしら?」と ...

依って立つもの

奈良県天理市の天理教教会本部では、毎年元旦祭にお供えされた鏡餅をお雑煮として参拝者にふるまう「お節会」という行事があります。 1月5日から7日までの期間中、今年は7万人を超える方々が、昔ながらに伝わる ...

成一君のグローブ

成一(せいいち)君は小学五年生です。体重26キロ。実は二つ下の弟、勇人(ゆうと)君のほうが1キロ体重が多いそうで、顔には出さずに悔しがっています。 さて、その成一君が小学三年生の時、スポーツ少年団に入 ...

育つ喜びを感じて

もう40年以上も前のことです。学校を卒業したての私は、ご縁のあった天理教の教会に住み込むことになりました。 住み込むと言っても、皆さんにはイメージしづらいでしょう。ちょうど、落語家の内弟子さんが、師匠 ...

人生相談からみえてくる家族

二月三日は節分の日。そして、我が夫の誕生日です。息子家族が同居するようになり、里子も合わせて十人家族の今日この頃、この日は教会の夕づとめの後に、神殿で豆まきをしました。 夕食は、夫のささやかなバースデ ...

さよならの向こうに

先日、母方の叔父の葬儀に参列してきました。母は五人きょうだいの一番上、亡くなった叔父は四番目で86才でした。 もう何年も前から足を悪くしていて、住まいの東京から岐阜までの長旅は耐えられないとのことで、 ...

今月の目標

わが家は5月から10人家族になりました。デイサービスに通う母と、私たち夫婦と息子夫婦。それに学校へ行っている子供たちも4人います。大人がそれぞれに仕事や予定を抱え、子供たちも学校行事などで結構忙しいの ...

世界は不思議に満ちている

 「賢い子に育って欲しいと願うなら、お子さんにお手伝いをしっかりさせてください。机に向かう勉強だけでは、本当の学力はつきません」。  息子が小学三年生になって初めての参観日に、新しい担任の先生がおっし ...

親心、弥生の空に昔も今も

 三月三日は桃の節句。おひな様は、女の子のお祭りです。 長女が生まれた時、父はよほど嬉しかったのか、それほど余裕のない中で、ひな人形をあつらえてくれました。所狭しと飾られたおひな様の中から父が選んだの ...

勇人君の宿題が教えてくれた

秋の日のことです。学校から帰ってきた勇人(ゆうと)くんが、お菓子を食べながら、お母さんとなにやら話し込んでいます。「なんの話?」おばあちゃんの私が聞くと、お母さんが教えてくれました。 「今度行われる参 ...

ストレスがトマトを育てる

静岡でトマトを栽培しておられる鈴木さん宅にお邪魔したときのことです。床暖房のきいたリビングに、大きなコンテナが積み上げられていました。何だろうと中をのぞいてみると、まだ青いトマトがいっぱい詰まっていま ...

母の一大事

「おばあちゃん、見て。大きいおばあちゃんの似顔絵描いたよ。そしてこれはね、バースデーケーキ!」  わが家は、親、子、孫、ひ孫の四世代家族です。孫たちは、曽祖母にあたる母のことを「大きいおばあちゃん」と ...

母の一大事 Part2

「吉福さーん、こんにちは。検温お願いします。」 昼下がりの病室には、ゆったりと時間が流れています。 「吉福さんは、いつも違う顔の人が来てくれて、いいですね。近頃は土曜、日曜でも面会に来てくれる人がない ...

言葉紡いで

 三年ほど前のある日、親しい友人から「俳句の勉強を一緒にやらないか」との誘いを受けました。以前から俳句や短歌を作ってみたいなという思いはあったのですが、なかなかきっかけがなく、その思いは心の隅に追いや ...

母から受け継ぐいいあんばい

 夏の一日。まだ照りつける日差しに、軒先には直径1メートル以上ある竹製の丸いザルが干してあります。一年中で一度だけ使われるこの道具、さて、何に使うのでしょうか。答えは、梅干しを土用干しするためのザルな ...

Copyright© 悩み相談無料[電話・メール]天理教濃飛分教会 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.