私たちは、世界中の人々が陽気で幸せな生活ができる世界の建設を目指しています。
まずはその第一歩として、ご縁のある目の前の方々と一緒に陽気ぐらしができるよう様々な活動をしています。

2020/5/7

同年代の母親に寄り添ううえで大切なこと

相談文  私は信仰家庭で育った夫との結婚を機に入信してから、来年で3年が経ちます。教祖130年祭活動が始まる旬、自分ができるおたすけをさせていただこうと、子供が通う保育園の〝ママ友〟へのおたすけに励みたいと考えています。大勢の〝若いお母さん〟から、子育てに関する不満を聞くことが少なくありません。その中には、夫をはじめ、家族の協力が得られず、うつ状態に陥っている母親もいます。私は自分の経験を基にアドバイスをしていますが、お道の教えをどう織り交ぜていいのか分からず悩んでいます。ようぼくとして、同年代の母親に寄 ...

2020/5/6

義母の過保護な言動が気になる

相談文 5歳の息子に対する、義母の過保護な言動が気になります。新しいおもちゃが発売するたびに息子に買い与えるのです。また食事のときは、息子が苦手としている野菜が出ると、「おばあちゃんが食べてあげるから」と言います。「野菜も食べなさい」と私が注意すると、「別にいいじゃない」と息子の見方につくのです。私は事あるごとに「息子を甘やかさないでほしい」と頼んでいるのですが、義母は一切聞く耳を持ちません。こうした義母に影響された息子は、義母に甘えてばかりいます。夫に相談しているのですが、一向に解決に向かいません。今後 ...

2020/5/5

無口で無関心な夫に失望した

相談文 未信仰の夫と結婚して5年が経ちました。4歳になる娘がいます。結婚してほどなく、夫が無口で無関心な性格であると気づきました。夫は私が話しかけなければ、ほとんど口を利きません。先日、娘が通う保育園のママ友との付き合いについて相談したのですが、夫は目も合わさず「ふうん」とひと言だけ。あまりに無関心な夫の態度に失望しました。一度離れてしまった気持ちが戻ることはないのだろうと諦めかけています。どうしたらいいでしょうか。(30代女性) 回答文  家庭を整え、子供を育て、パート勤めもしているとのこと。さぞかし忙 ...

2020/5/5

草食系で結婚に踏み出せない

相談文 現在の会社に20年近く務めており、これまで仕事ひと筋に一生懸命働いてきました。しかし、今後の人生に一抹の不安を感じています。それは、親や周囲の人から、「〝結婚適齢期〟を過ぎているのだから早くしなさい」と、やたらと結婚を促されるからです。私自身、現実的なことを考えると不安ばかりが先走り、結婚に踏み出せません。それでも、いまのままではいけないということは分かっているつもりです。これからどのようなことを心がけて通れば不安な気持ちがなくなり、結婚できるのでしょうか。 回答文 40歳になるまで、がむしゃらに ...

2020/5/6

知人の息子に縁談話を持ちかけたが・・・

相談文 教友のAさんは現在、夫と長男の3人で暮らしています。長男さんは、まだ結婚しておらず、今年で40歳を迎えました。「結婚願望はあるものの、なかなか出会いがない」とのこと。私は力になれればと思い、長男さんとお似合いそうな女の子を紹介したいと、Aさんに提案しました。すると、Aさんは「うちの子は、お見合いは上手くいかない気がする……」と。「まずは友達からでも」との勧めも、やんわりと断られてしまいました。相手の家族のことに、しつこく関わることは良くないとはいえ、長男さんの気持ちを察すると、少しもったいないよう ...

2020/5/5

老いらくの恋 うまくいかない

相談文 2年前、近所の茶話会で親しくなった1つ年上の男性と、お付き合いするようになりました。私は5年間前に夫を亡くし、相手も奥さんを亡くしています。交際が始まった当初は、ドライブや散歩など、楽しい時間を過ごしていました。しかし近ごろ、彼はほとんど毎日私の家で食事をし、ドライブにも手作り弁当を求めるようになったのです。いつしか、彼の姿が無銭飲食に思えてきました。毎回、食事を作ることが億劫になるとともに、彼に対しても煩わしさを感じるようにもなりました。彼と別れた方がいいのでしょうか。(60代女性) 回答文 お ...

2020/5/6

宗教嫌いの夫との不和に悩む友人

相談文 高校時代の同級生である友人は最近、身心ともに不安定な状態が続いています。話を聞くと、ご主人との不仲が原因とのこと。友人のご主人は最近、自分勝手な言動が目立ち、妻の言うことを一切聞かなくなったというのです。信仰3代目の友人に対し、ご主人は大の宗教嫌い。友人は所属教会が遠方にあるため、私以外に親しく相談できる人がいないようです。私に何ができるでしょうか。(30代女性) 回答文 眠れないほどの悩みを抱えたご友人。さぞかし、辛いことだろうと思います。お手紙を拝見すれば、結婚4年目とか。ご主人の様子が、転職 ...

2020/5/7

仕事に悩む息子について

相談文 春に就職したばかりの息子が、仕事のことで悩んでいるようです。先ごろ帰省した際、「業務が大変で思うように事を運べない。周囲に相談できる人もいないので、やめたい……」と漏らしたのです。慣れない環境下、社会に出たばかりのうちは、悩んで当然だと思います。しかし、近年、若者の離職率の高さが問題になっていることなどをみると、息子の悩みに真摯に向き合わなければと思ったのです。私は親として、今、何をどうすべきでしょうか。(40代・主婦) 回答文 息子さんが無事大学を卒業され、しかも大手企業に就職されたとあれば、子 ...

2020/5/7

夫が専業主夫になりたいと・・

相談文 先日、夫から突然「これから〝主夫〟になってもいいか?」と相談されました。聞くと、現在の職場において、同僚との不仲や上司の理不尽な対応に嫌気が差し、仕事を辞めたいとのこと。私が会社員として務めているので、「代わりに家事全般を引き受ける」というのです。夫がいまの職場に馴染めないのなら、仕事を辞めることは仕方ないと思います。しかし、新しい仕事を見つけようとせず、すぐに家事に専念することに、少し戸惑いを感じます。夫の気持ちも理解したいのですが、私のいまの気持ちとしては、やはり働いてほしいと思うのです。どう ...

2020/5/5

夫への不信感が拭えず情緒不安定に

相談文 3年前、3人の子育てに心身ともに疲れてしまい、務めていた仕事を休職しました。自宅で安静することになったのですが、そのとき夫から、「おれだって、ゆっくり休みたいのに」などと言われたことが原因で、以来、夫への拒否反応が起こるようになったのです。現在も、できるかぎり夫と関わらないように過ごしてしまいます。夫婦仲を取り戻したいという気持ちはあるのですが、夫を目の前にすると、情緒不安定になってしまうのです。このままでは、子供たちのためにも良くないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。(30代女性) 回 ...

2020/5/5

嫁と孫の母子関係が心配

相談文  最近、5歳の孫とその母親である嫁との〝母子関係〟が気になっています。孫は父親である息子の言うことは素直に聞きます。しかし、嫁に対しては、とても素っ気なく小馬鹿にした態度を取るのです。嫁は性格が優しくて穏やかなため、孫に強くしかろうとしません。それでもたまに、孫に注意することもありますが、そのたびに孫は「うるさい」と言ったり、嫁をたたいたりするのです。孫の態度も気になる一方で、母親である嫁も、子供を甘やかしすぎている気がして心配です。 回答文  元気な男のお孫さん、どんなに可愛いことでしょう。また ...

2020/5/7

思春期を迎えた娘との関わり方

相談文 高校生の娘は最近、彼氏ができたのと同時に、家の門限を守らなくなりました。これまでは、しぶしぶでもきちんと守っていたのですが、この春休みから門限である夕づとめの時間を過ぎるようになりました。9時や10時に帰って来ることも少なくありません。「ただいま」も言わず気が付いたら家の中にいるということもあります。話を訊いても「友達と勉強していた」「別にいいじゃない」と、素っ気ない態度を取るのです。思春期の今、娘には自由にいろいろな経験をさせてやりたいと思う一方、心配でたまりません……。私は何をどうしたらいいで ...

もっと見る

2023/10/23

「おぢばがえり」ってどういう意味?

Q「おぢばがえり」に誘われたけど、そもそも「おぢばがえり」とは何?「こどもおぢばがえり」とは違うの? A「おぢばがえり」とは、「おぢば」に帰るという意味です。 でも、これだけじゃ、何が何だかさっぱりわかりませんよね? まずは、「おぢば」について説明します。親神様が最初に人間を創造された地点を「ぢば」と言い、その「ぢば」に親神様がお鎮まりくださっています。 つまり、「ぢば」は世界中の人間の生まれ故郷であり、しかも、人間の親である親神様がいらっしゃる親里なのです。 Qだから、「ぢば」には、「行く」とか「参拝す ...

2021/2/23

おつくしって何?必要なの?尽し運びの意味とは?

天理教内で「おつくし」とは金銭を捧げる事を意味する事が多いのですが、これに対して、否定的な意見を耳にすることがあります。 「神様はお金使わないでしょ?」とか「教祖は御供えしなさいとは言っていない」といった感じです。 そこで、まずは、「尽し運び」とはどういう意味なのかについて考えてみたいと思います。 尽し運びの意味とは? 「尽し運び」の本来的な意味は、「心を尽くす」という事と「身を運ぶ」という事だと教えていただいています。 「心を尽くす」「身を運ぶ」と言ってもまだ漠然としていますよね。「心を尽くす」とは具体 ...

2021/1/9

天理大学ラグビー部のスローガン「一手一つ」とはどういう意味?【天理教の教え】

第57回全国大学ラグビーフットボール選手権大会の決勝戦で初の全国制覇を狙うのは、天理大学ラグビー部ですが、このチームのスローガンは「一手一つ(いってひとつ)」です。 一手一つ?一般的には聞き慣れない言葉ですよね? 今回は、一手一つとはどのような意味なのかを解説したいと思います。 一手一つの意味とは? 「一手一つ」という言葉は、天理教の言葉です。天理教教典に、  一つに心合せるのは、一つの道の理に心を合せることで、この理を忘れる時は、銘々勝手の心に流れてしまう。 一手一つの心に、自由の守護が頂ける。いかに多 ...

2020/5/7

子どもに信仰を伝えるには

相談文 信仰3代目の私は、二度の流産を経験後、信仰を求めるようになりました。現在、高校生の息子のほか、中学生と小学生の娘が2人います。しかし、子供たちは神様に手を合わそうとせず、自宅に会長さんが来ても、あまりいい顔をしません。夫は信仰に消極的なため、家族でお道の話をしたり、教会へ行ったりということはほとんどありません。家族ぐるみの信仰が大切だということは、重々承知しています。流産を経験したうえでの信仰の元一日を伝えることや、日々から神様の話をするなど、いろいろと方法は思い浮かぶのですが、なかなか一歩踏み出 ...

2021/1/3

天理教の立教の意義とは?ー何のために天理教は始まったの?ー

天理教は天保9年(西暦1838年)10月26日に啓かれましたが、立教はその日でなければならなかったのでしょうか?また、何のために天理教は啓かれたのでしょうか? 今回は、天理教の立教の意義についてお伝えしたいと思います。 立教のご宣言の意味 天理教が何の為に始まったのか、また、どうして、現在の奈良県天理市に存在した一農家の主婦から始まったのか、それは、天理教の最初の天啓、つまり、親神様が初めて中山みき様のお口を通して仰った言葉に集約されています。 「我は元の神・実の神である。この屋敷にいんねんあり。このたび ...

2020/5/7

新型コロナで神様が伝えたいこと

私は、毎朝、新型コロナウイルス感染拡大の早期終息をはじめ、多くの方々の病気の治癒や困った事情が解決するように願い、お願いづとめをつとめています。 天理教の教えは拝み祈祷の教えではありませんから、お願いづとめをつとめる際、お礼を申し上げると共に、「これから私はこうします!」という心定めを添えて願わなければなりません。 そこで、新型コロナウイルスの感染拡大の早期終息を願うにあたり、どのような心定めをするべきか、ということをよく考えることがあります。 ある時、新型コロナウイルスの影響で、世界中の街がロックダウン ...

2020/5/5

新型コロナウイルスは神様からのメッセージ?

新型コロナウイルスにより、多くの方が亡くなったり、重症化しています。そのような方々の回復と、新型コロナウイルスの感染拡大が一日も早く終息することをお祈りいたします。 先日、私は、「新型コロナウイルスに感謝!?」という記事を投稿しましたが、その後、新型コロナウイルスの特徴がだんだんと明らかになってきました。 そこで、ここであらためて親神様からのメッセージを受け取り、陽気ぐらしへの足取りを前へ前へと進めるきっかけとさせていただきたいと思います。※ここでは、私(天理教濃飛分教会長 吉福成人)の個人的な悟りをお伝 ...

2020/5/7

夫の教会長交替について

相談文 教会長後継者である夫と結婚して5年になります。夫によると、最近、会長夫妻である両親から「教祖130年祭の後に、会長職を譲りたい」と言われたとのこと。私としては、まだ先のことだと思っていたので、3年後の交代には不安を隠せずにはおれません。夫は御用で教会を留守にすることが多く、十分な相談ができていません。いまの私がするべきことをご教示ください。(30代・女性) 回答文  教会に生まれ育ち、おぢばの学校で学び、教会長後継者に嫁がれたとのこと。親の後を伝ってくれる娘の姿に、里のご両親もさぞお喜びだったと思 ...

2020/7/20

こどもおぢばがえり中止!?代わりの行事はあるの?

2020年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、立教183年こどもおぢばがえりの開催は中止されることになりました。 こどもおぢばがえりが中止になっても、子どもたちに夏休みはやってくる! こどもおぢばがえりに代わる行事は何かないの? 実は、あるんです! 天理教少年会本部では、2020年、中止となったこどもおぢばがえりに代わる企画として、「みちの子作品展」「さんさいの里デイキャンプ」「特別企画 お供演奏」「YouTube みちのこチャンネルの配信」「家族で参加する夏の少年会行事」などを企画しています。 ...

2020/5/5

新型コロナウイルスに感謝!?

「新型コロナウイルスに感謝」などと言うといろんなところから怒られてしまうかもしれない。 もちろん、新型コロナウイルスの発生によって、学校にいけなくなったり、仕事をなくしたり、稼ぎが減ったり、トイレットペーパーが買えなくなったりと本当に大変です。一日も早く元の生活に戻れることを祈る毎日です。 そんな中、実感をもって気がついたことがあります。 それは、この世の中に「当たり前」など一つもないという事。 ・毎日、仕事や学校に行けること ・お店に行けばトイレットペーパーが買えること ・4年に1度オリンピックが開催さ ...

2021/1/3

おつとめの参拝の仕方(月々のおつとめ)

天理教濃飛分教会では、毎月21日午後1時から約2時間、祭典をつとめています。世界の平和を祈りたい方、それぞれのお願い事などがある方、どなた様もお気軽にご参拝ください。 月々のおつとめの参拝の仕方 ここでは、初めて天理教濃飛分教会を参拝される際の月々のおつとめの参拝の仕方をご紹介いたします。 持ち物 おつとめを参拝される際、特に持ち物はありません。強いて言えば、正座椅子があると良いかもしれません。また、神前ですので、清潔な身なりでお越しいただけたらと思います。正座椅子(必要な方のみ)神殿は、畳敷きで、通常、 ...

2021/1/3

真柱様ってどういう立場なの?

真柱様ってどういう立場?と聞かれたら、どう答えますか? 天理教のトップ? それも間違いではありません。でも、真柱様の場合は、会社の社長などの様な「組織の長」というだけでは説明が十分ではありません。 そこで、ここでは、最近の災害や新型コロナウイルスの感染拡大など世の中で起きていることと、天理教内で起きたことの関連から、真柱様とはどういうお立場なのかについて説明してみたいと思います。 ※なお、私(濃飛分教会長 吉福成人)自身の悟りも含まれていますので、間違いなどがあれば指摘していただければありがたいです。 世 ...

もっと見る

2020/5/8

世界は不思議に満ちている

 「賢い子に育って欲しいと願うなら、お子さんにお手伝いをしっかりさせてください。机に向かう勉強だけでは、本当の学力はつきません」。  息子が小学三年生になって初めての参観日に、新しい担任の先生がおっしゃいました。先生は続けて、 「例えば今、算数で余りのある割り算を勉強しています。『40人の生徒が3人がけの椅子に座る時、何脚あれば全員座ることができるでしょう』という問題に対して、40÷3=13余り1、という計算はできても、この問いの答えを導くには、余りの1人にも1脚の椅子が必要だと想像できるかどうかが大切な ...

2020/5/8

託す

毎年冬になると、私の使っているタンスの一番下の引き出しが閉まらなくなってしまいます。力を込めて押してもびくともしません。ところが水もぬるむ頃になると、自然と閉まるようになるのです。「あぁ、春が来た・・・」と感じます。待ち遠しい春です。 次男の結婚が決まりました。本当に嬉しく思います。 子ども達が小さい頃、「どうか三人の子ども達が揃ってお道を通ってくれますように」と、それが私たち夫婦の願いでした。子ども達の成長に合わせて夫婦で話し合い、どうすれば願いに近づけるかと、時には軌道修正しながら私達も共に育ってきま ...

2020/5/5

内向的な娘たちの将来が心配

相談文 会社員の29歳長女と、大学院生の24歳の二女は、二人とも内向的な性格です。男性と会話をしているところなど、まったくといっていいほど見たことがありません。休日も家にいることがほとんどです。今年で30歳になる長女も、勉強を頑張って大学院にまで進学した二女も、もっと多くの人と交流を深めてほしいと願うばかりです。とはいえ、私自身も若いころは、独りで時間を過ごすことがしばしばありました。私のことを顧みても、きっと、娘たちの性格や態度に問題があるから、人が寄ってこないのだと思います。しかし、娘の結婚や将来のこ ...

2020/5/8

ほめて 笑って ダイエット

「お父さん、今朝は何グラム?」 「そうだなあ、昨日はちょっと食べ過ぎたから、120グラム」 「お母さん、おばあちゃんは何グラム?」 「そうねえ、おばあちゃんは100グラム、と言いたいところだけど、このところ食欲ないし、80グラムは絶対食べてほしいよねえ。お母さんはいつものように110グラムでお願いします」 私たちのことをお父さん、お母さんと呼んでくれるこの子は、3か月ほど前にやってきた、わが家の里子ちゃんです。もうすっかり家族にとけ込んで、今日も朝食の手伝いをしてくれています。 さて、近頃わが家の食卓では ...

2020/5/8

家族のかたち

平成3年3月3日、夜も遅くなって入った一本の電話。 「兄が交通事故に遭いました。まだ詳しいことは分かりませんが、かなり危険な状態だそうです。場所は、教会から一時間ぐらいのところです。私のところからでは五時間以上もかかってしまうので、すみませんが見てきてもらえませんか」 電話の主は、親の代から長年にわたって信仰してくださっている信者さんでした。早速、夫と二人で病院に駆けつけました。 話には聞いていたものの、ご本人のSさんとはこの時が初対面でした。まだあちこちに血の跡がにじみ、顔はおそらく二倍ぐらいに腫れ上が ...

2020/5/8

南の島で考えたこと

ひのきしんスクールの御用で、初めて沖縄に行きました。到着したのがちょうど8月15日の終戦記念日で、毎年この日に開かれる「祈りと平和の集会」(沖縄で戦争の犠牲になった方々を宗派を超えて追悼する会)に誘っていただき、霊様方に献花を捧げてきました。また、その後は沖縄南部戦跡をあちこち案内していただきました。おかげでひめゆり部隊の手記や、沖縄の人なら誰もが知っているという太田海軍司令官の「沖縄県民カク戦エリ」という電文に出会い、自然と涙が溢れると共に、大きな衝撃を受けました。 64年を経た今、沖縄は美しい海と豊か ...

2020/5/8

食卓には「心」の栄養がいっぱいあります

『笑いあり涙あり』 「ほらほら、いただきますするよ。」「もう、みっちゃんたら。ちゃんとテーブルに向かってご飯食べなさいってば。まったくテレビがおかずなんだからー。」 聞いてほしい話がある時には、学校から帰るなり、「ねえ、お母さん、聞いて聞いて」とうるさいぐらいの娘。「本当にジコ虫(自己中心)なんだから」とため息がもれる。 彼女は現在、中学三年生。大学生の息子二人が別々に一人暮しを始め、争奪戦の激しかったテレビのチャンネル権も、彼女の手中に納まって久しい。「食事の時ぐらいはテレビを消して」と言いたいのだが、 ...

2020/5/8

依って立つ

高校三年生の里子は、大学入試を目前にしています。少々引っ込み思案で声が小さいのを克服し、面接対策に繋げようと、夕食後に音読を始めました。毎日10分くらいのことですが、努力の成果は目覚しく、随分大きな声が出るようになりました。今、読んでいるのは、「1リットルの涙」。難病と闘う少女の日記は聞いていても胸が押しつぶされそうです。だんだんと失われていく機能、今まで当たり前にできたことが、目に見えて出来なくなる過酷な現実。戸惑いと悲嘆の中で、懸命に前を向いて生きる姿は、形は違っても苦しい日々を生きてきた里子にも、き ...

2020/5/8

今月の目標

わが家は5月から10人家族になりました。デイサービスに通う母と、私たち夫婦と息子夫婦。それに学校へ行っている子供たちも4人います。大人がそれぞれに仕事や予定を抱え、子供たちも学校行事などで結構忙しいのです。みんながお互いの予定を共有しておかないと、様々な行き違いが起こってきます。 例えば、今度の金曜日から三日間は私たち夫婦が車でお出かけ。息子は日曜日に会議。同じく日曜日に、嫁はスポーツ少年団に入っている孫の試合で車出しの当番が当たっている。それぞれの予定をみんなが分かっていると、二台ある車は出払うので、会 ...

2020/5/5

新型コロナウイルスに感謝!?

「新型コロナウイルスに感謝」などと言うといろんなところから怒られてしまうかもしれない。 もちろん、新型コロナウイルスの発生によって、学校にいけなくなったり、仕事をなくしたり、稼ぎが減ったり、トイレットペーパーが買えなくなったりと本当に大変です。一日も早く元の生活に戻れることを祈る毎日です。 そんな中、実感をもって気がついたことがあります。 それは、この世の中に「当たり前」など一つもないという事。 ・毎日、仕事や学校に行けること ・お店に行けばトイレットペーパーが買えること ・4年に1度オリンピックが開催さ ...

2020/5/8

心の奥に眠る言葉

「くも」という題名の詩を読みました。 「空が青いから白をえらんだのです」 たった一行の詩です。 「空が青いから…、空が青いから…」読み返し、つぶやき、そして目を閉じて、心で何度も転がしてみます。何度も、何度も転がしてみます。言葉がだんだん広がって、雲の白さに吸い込まれ、やがて空の青さに溶け込んでいくような気持ちになりました。 この詩を書いたのは、実は少年刑務所に服役中の少年です。奈良少年刑務所が取り組んでいる「社会性涵養プログラム」の一環として、少年たちの更生を願い、彼らの情緒を耕すために、寮美千子(りょ ...

2020/5/7

成一君のグローブ

成一(せいいち)君は小学五年生です。体重26キロ。実は二つ下の弟、勇人(ゆうと)君のほうが1キロ体重が多いそうで、顔には出さずに悔しがっています。 さて、その成一君が小学三年生の時、スポーツ少年団に入って野球をしたいと言い出しました。ところが、お父さんもお母さんも首を縦に振りません。 それには訳がありました。1800グラムという小さい身体で生まれた成一君は、神様の大きなご守護と大勢の人の祈りを頂いて、今でこそ元気に育っていますが、まだまだ十分とは言えません。学校でエネルギーのすべてを使い果たしてくるので、 ...

もっと見る

2020/5/6

義母の過保護な言動が気になる

相談文 5歳の息子に対する、義母の過保護な言動が気になります。新しいおもちゃが発売するたびに息子に買い与えるのです。また食事のときは、息子が苦手としている野菜が出ると、「おばあちゃんが食べてあげるから」と言います。「野菜も食べなさい」と私が注意すると、「別にいいじゃない」と息子の見方につくのです。私は事あるごとに「息子を甘やかさないでほしい」と頼んでいるのですが、義母は一切聞く耳を持ちません。こうした義母に影響された息子は、義母に甘えてばかりいます。夫に相談しているのですが、一向に解決に向かいません。今後 ...

2020/5/5

無口で無関心な夫に失望した

相談文 未信仰の夫と結婚して5年が経ちました。4歳になる娘がいます。結婚してほどなく、夫が無口で無関心な性格であると気づきました。夫は私が話しかけなければ、ほとんど口を利きません。先日、娘が通う保育園のママ友との付き合いについて相談したのですが、夫は目も合わさず「ふうん」とひと言だけ。あまりに無関心な夫の態度に失望しました。一度離れてしまった気持ちが戻ることはないのだろうと諦めかけています。どうしたらいいでしょうか。(30代女性) 回答文  家庭を整え、子供を育て、パート勤めもしているとのこと。さぞかし忙 ...

2020/5/5

老いらくの恋 うまくいかない

相談文 2年前、近所の茶話会で親しくなった1つ年上の男性と、お付き合いするようになりました。私は5年間前に夫を亡くし、相手も奥さんを亡くしています。交際が始まった当初は、ドライブや散歩など、楽しい時間を過ごしていました。しかし近ごろ、彼はほとんど毎日私の家で食事をし、ドライブにも手作り弁当を求めるようになったのです。いつしか、彼の姿が無銭飲食に思えてきました。毎回、食事を作ることが億劫になるとともに、彼に対しても煩わしさを感じるようにもなりました。彼と別れた方がいいのでしょうか。(60代女性) 回答文 お ...

2020/5/7

成一君のグローブ

成一(せいいち)君は小学五年生です。体重26キロ。実は二つ下の弟、勇人(ゆうと)君のほうが1キロ体重が多いそうで、顔には出さずに悔しがっています。 さて、その成一君が小学三年生の時、スポーツ少年団に入って野球をしたいと言い出しました。ところが、お父さんもお母さんも首を縦に振りません。 それには訳がありました。1800グラムという小さい身体で生まれた成一君は、神様の大きなご守護と大勢の人の祈りを頂いて、今でこそ元気に育っていますが、まだまだ十分とは言えません。学校でエネルギーのすべてを使い果たしてくるので、 ...

2020/5/7

育つ喜びを感じて

もう40年以上も前のことです。学校を卒業したての私は、ご縁のあった天理教の教会に住み込むことになりました。 住み込むと言っても、皆さんにはイメージしづらいでしょう。ちょうど、落語家の内弟子さんが、師匠の身の回りのお世話をしながら、師匠の芸を間近に見て腕を磨き、落語家として成長していくのに似ています。私はその教会で、会長ご夫妻や家族の方と共に生活する中で、ご夫妻の信仰姿勢を間近に見て、目に見えない神様の働きを感じ、感謝して生きることの素晴らしさを学びました。 昨年、その奥様が亡くなられ、追悼文集に寄稿を求め ...

2020/5/5

夫への不信感が拭えず情緒不安定に

相談文 3年前、3人の子育てに心身ともに疲れてしまい、務めていた仕事を休職しました。自宅で安静することになったのですが、そのとき夫から、「おれだって、ゆっくり休みたいのに」などと言われたことが原因で、以来、夫への拒否反応が起こるようになったのです。現在も、できるかぎり夫と関わらないように過ごしてしまいます。夫婦仲を取り戻したいという気持ちはあるのですが、夫を目の前にすると、情緒不安定になってしまうのです。このままでは、子供たちのためにも良くないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。(30代女性) 回 ...

2020/5/8

親心、弥生の空に昔も今も

 三月三日は桃の節句。おひな様は、女の子のお祭りです。 長女が生まれた時、父はよほど嬉しかったのか、それほど余裕のない中で、ひな人形をあつらえてくれました。所狭しと飾られたおひな様の中から父が選んだのは、渋い草木染めの十二単をまとった、上品な顔立ちの木目込み人形でした。もっと子供が喜びそうな華やかなのを選べば良かったのに……と周りから言われもしましたが、私は自分がおひな様を買ってもらったことがなかったので、あることだけで嬉しくて、とても幸せな気持ちでした。 一年に一度出会えるおひな様は、とてもいとおしく、 ...

2020/5/6

知人の息子に縁談話を持ちかけたが・・・

相談文 教友のAさんは現在、夫と長男の3人で暮らしています。長男さんは、まだ結婚しておらず、今年で40歳を迎えました。「結婚願望はあるものの、なかなか出会いがない」とのこと。私は力になれればと思い、長男さんとお似合いそうな女の子を紹介したいと、Aさんに提案しました。すると、Aさんは「うちの子は、お見合いは上手くいかない気がする……」と。「まずは友達からでも」との勧めも、やんわりと断られてしまいました。相手の家族のことに、しつこく関わることは良くないとはいえ、長男さんの気持ちを察すると、少しもったいないよう ...

2020/5/8

思い出は半切り桶と共に

 わが家にある大きな半切り桶。半切り桶とは、お寿司を作る時に、ご飯にお酢を混ぜ合わせる木製の桶のことを言います。この半切り桶、私が嫁いできた時にはすでに使われていて、しかも充分に使いこまれた風格がありましたから、おそらく半世紀以上、わが家の台所を見てきた「台所の主」のような存在です。  底も周りも釘など一切使わず、木の板を組み合わせて作られていますが、長年使っているうちに、周囲を締めている金のタガが緩んだり、底の板が反ったりして、木と木の間に隙間ができ、お酢が漏れてしまうことがあります。 そのたびにタガを ...

2021/1/3

天理教の基本教理(基本的な教え)とは?

「天理教とはどんな宗教?」とか「天理教とはどんな教えなの?」などと聞かれることがよくあります。 そんな時、 世界中の人が陽気に暮らせる世界を目指しています 仏教、神道、キリスト教ではありません 奈良県天理市に本部があります 人間を創造された天理王命様を進行しています などと返事をしても、聞いた人からしてみたら「ふーん」ぐらいの反応で終わってしまいます。それもそのはず、この答えは、情報としては間違っていないかもしれませんが、質問した人にとって有益な情報ではないからです。 せっかく興味を持って質問してくれた人 ...

2020/5/6

「友達が困ってる」と息子から聞いたが・・・

相談文 先日、小学校4年生の息子が「同じクラスのA君が、ほかの子からちょっかいをかけられて困っている」と言いました。詳しく尋ねるとA君は、一部の男の子たちから、物を隠されたり、机に落書きされたりしているとのこと。心配した息子が声をかけても、A君は「大丈夫だから心配しないで」と言うそうです。私は息子から聞いたA君のことを、他人事として受け取ることができません。A君の母親とも、学校行事などで顔を合わすと気軽に話す仲です。しかし、息子から聞いた話を、A君の母親に相談していいものか悩んでいます。もしかすると、A君 ...

2020/5/5

先が見えなくて不安なあなたへ

・新型コロナはいつ終息するの?・仕事をクビになった・夫婦関係がうまくいかない・これからどうなるの? 人生の中で先が見えなくて不安になる時って誰にでもあることですよね。 じゃあ、そんな時、どのように乗り越えたら良いのでしょうか? そのヒントとなるかもしれないエピソードをご紹介したいと思います。 僕の友達にY君という男性がいます。 ある時、彼が全然知らないおばさんから話しかけられました。 そのおばさんはY君に向かって、眠れなくなるとどれだけ大変か、という話をしたそうです。 Y君は「何でそんな話をするんだろう」 ...