私たちは、世界中の人々が陽気で幸せな生活ができる世界の建設を目指しています。
まずはその第一歩として、ご縁のある目の前の方々と一緒に陽気ぐらしができるよう様々な活動をしています。

2020/5/7

同年代の母親に寄り添ううえで大切なこと

相談文  私は信仰家庭で育った夫との結婚を機に入信してから、来年で3年が経ちます。教祖130年祭活動が始まる旬、自分ができるおたすけをさせていただこうと、子供が通う保育園の〝ママ友〟へのおたすけに励みたいと考えています。大勢の〝若いお母さん〟から、子育てに関する不満を聞くことが少なくありません。その中には、夫をはじめ、家族の協力が得られず、うつ状態に陥っている母親もいます。私は自分の経験を基にアドバイスをしていますが、お道の教えをどう織り交ぜていいのか分からず悩んでいます。ようぼくとして、同年代の母親に寄 ...

2020/5/5

嫁とうまく付き合うには・・・

相談文 未信仰の女性と結婚した息子夫婦と同居して半年になります。先日、家事を疎かにした嫁を注意しました。すると、それ以来、嫁から話しかけてくることがほとんどなくなったのです。決して強い口調で叱ったつもりはないのですが、その後の嫁の態度がとても気になります。とはいえ、明るい信仰家庭を築いてもらい、何より嫁に教えの素晴らしさを感じてもらいたいという思いがあるのですが、まずは自分が変わろうと、低い心で接するように心がけています。しかし、嫁の態度は変わりません。(50代女性) 回答文  息子さんが結婚され、あなた ...

2020/5/5

内向的な娘たちの将来が心配

相談文 会社員の29歳長女と、大学院生の24歳の二女は、二人とも内向的な性格です。男性と会話をしているところなど、まったくといっていいほど見たことがありません。休日も家にいることがほとんどです。今年で30歳になる長女も、勉強を頑張って大学院にまで進学した二女も、もっと多くの人と交流を深めてほしいと願うばかりです。とはいえ、私自身も若いころは、独りで時間を過ごすことがしばしばありました。私のことを顧みても、きっと、娘たちの性格や態度に問題があるから、人が寄ってこないのだと思います。しかし、娘の結婚や将来のこ ...

2020/5/5

第一印象を良くしたい

相談文 先日、娘が通う小学校の保護者会で、あるママ友から「あなたと最初に会ったとき、絶対に話したくないと思った」と言われたのです。「過去のことだから、悪く思わないでね」と笑っていましたが。私は仲が良いと思っていただけにショックでした。思い返せば、過去にも同じようなことが数回ありました。人と話したり、親睦を深めたりすることは苦手ではありませんが、相手に与える第一印象が良くないのだと思います。どうすれば、第一印象を良くできるでしょうか。(30代女性) 回答文 ご主人の転勤、さぞかし気苦労も多かったことでしょう ...

2020/5/6

宗教嫌いの夫との不和に悩む友人

相談文 高校時代の同級生である友人は最近、身心ともに不安定な状態が続いています。話を聞くと、ご主人との不仲が原因とのこと。友人のご主人は最近、自分勝手な言動が目立ち、妻の言うことを一切聞かなくなったというのです。信仰3代目の友人に対し、ご主人は大の宗教嫌い。友人は所属教会が遠方にあるため、私以外に親しく相談できる人がいないようです。私に何ができるでしょうか。(30代女性) 回答文 眠れないほどの悩みを抱えたご友人。さぞかし、辛いことだろうと思います。お手紙を拝見すれば、結婚4年目とか。ご主人の様子が、転職 ...

2020/5/8

両親の不仲を元に戻したい

相談文  近ごろ、父と母の不和が目立つようになりました。仕事や家事のことなど、父も母も互いに自分の主張を通し、激しい口論になります。両親の笑顔や、仲が睦まじい姿はしばらく見ていません。大学に通っている私は、先ごろ就職が内定したので、来春には卒業し、上京する予定です。しかし、アルツハイマー病を患う祖父や、まだ高校生の妹のことを考えると心配でたまりません。両親の仲が良好になるために、私ができることは何でしょうか。 回答文  就職が決まり、おめでとうございます。本来なら、これからの生活に夢が大きく膨らむころです ...

2020/5/7

仕事に悩む息子について

相談文 春に就職したばかりの息子が、仕事のことで悩んでいるようです。先ごろ帰省した際、「業務が大変で思うように事を運べない。周囲に相談できる人もいないので、やめたい……」と漏らしたのです。慣れない環境下、社会に出たばかりのうちは、悩んで当然だと思います。しかし、近年、若者の離職率の高さが問題になっていることなどをみると、息子の悩みに真摯に向き合わなければと思ったのです。私は親として、今、何をどうすべきでしょうか。(40代・主婦) 回答文 息子さんが無事大学を卒業され、しかも大手企業に就職されたとあれば、子 ...

2020/5/9

極度に怖がりな夫に嫌気がさす

相談文 結婚して3カ月経ちましたが、夫の頼りなさが露呈してきてうんざりしています。夫は〝怖がり体質〟で、夜寝るときも電気をつけたままです。私は暗くならないと寝られないので、毎夜、夫が寝静まるのを待ち、電気を消してから寝ています。また、夜中に一人でトイレにいけないと起こされることもしばしばです。もうすぐ第一子となる長男を出産する予定ですが、こんな父親では頼りなく心配です。(30代・女性) 回答文 どのくらいお付き合いの期間があったのか分かりませんが、お手紙によるとお二人は会社の同僚だったということですから、 ...

2020/5/7

家族のコミュニケーション不足

相談文 現在、中学生の息子と小学生の娘の4人家族で暮らしています。最近、家族のコミュニケーション不足に悩むようになりました。これまでは、朝食・夕食時には必ず皆で食卓を囲み、子供たちが学校での出来事を報告したり、子供たちが喧嘩して夫が叱ったりというようなことがしばしばありました。ところが最近、皆の帰宅時間が揃わなくなりました。家内で子供たちに顔を合わせてもあいさつをせず、「最近どう?」と尋ねても「別に…」と、素っ気ない返事をされるのです。また、夫や子供たちが、家族同士であいさつや会話をする姿もほとんど見かけ ...

2020/5/7

夫の教会長交替について

相談文 教会長後継者である夫と結婚して5年になります。夫によると、最近、会長夫妻である両親から「教祖130年祭の後に、会長職を譲りたい」と言われたとのこと。私としては、まだ先のことだと思っていたので、3年後の交代には不安を隠せずにはおれません。夫は御用で教会を留守にすることが多く、十分な相談ができていません。いまの私がするべきことをご教示ください。(30代・女性) 回答文  教会に生まれ育ち、おぢばの学校で学び、教会長後継者に嫁がれたとのこと。親の後を伝ってくれる娘の姿に、里のご両親もさぞお喜びだったと思 ...

2020/5/6

結婚して笑顔が消えた娘

相談文  職場での出会いを機に3年前に結婚した長女は、未信仰家庭へ嫁ぎました。長女はもともと笑顔の絶えない明るい性格だったのですが、結婚してから一変し、暗い表情を見せるようになったのです。心配になった私は先日、長女に何かあったのか尋ねたのですが「特に気にしないで」と言います。ちなみに相手の男性は真面目な人です。見た感じは、夫婦仲が悪いようには思えません。それでも、結婚してから笑顔が消えてしまった長女のことを思うと、このまま放っておけません。 回答文 結婚して、一番幸せな時期にあるはずの娘さんが、ずっと暗い ...

2020/5/7

夫に信仰心を持ってもらいたい

相談文  職場で知り合った夫と結婚して5年。2人の息子を授かり、現在4人で生活しています。教会で生まれ育った私は、以前から温かい信仰家庭を築くことが夢でした。しかし、夫は結婚前におさづけの理を拝戴したものの、その後、お道に深く関わろうとしてくれません。最寄りの教会へ家族で参拝することや、自宅に神実様を祀ることなどを提案しても大反対されます。私が信仰することや教えそのものには理解を示してくれていますが、どうやら、お道に一線を引いているようです。教祖130年祭活動の旬、なんとしても夫に信仰心を育んでもらいたい ...

もっと見る

2020/5/5

新型コロナウイルスに感謝!?

「新型コロナウイルスに感謝」などと言うといろんなところから怒られてしまうかもしれない。 もちろん、新型コロナウイルスの発生によって、学校にいけなくなったり、仕事をなくしたり、稼ぎが減ったり、トイレットペーパーが買えなくなったりと本当に大変です。一日も早く元の生活に戻れることを祈る毎日です。 そんな中、実感をもって気がついたことがあります。 それは、この世の中に「当たり前」など一つもないという事。 ・毎日、仕事や学校に行けること ・お店に行けばトイレットペーパーが買えること ・4年に1度オリンピックが開催さ ...

2020/5/5

新型コロナウイルスは神様からのメッセージ?

新型コロナウイルスにより、多くの方が亡くなったり、重症化しています。そのような方々の回復と、新型コロナウイルスの感染拡大が一日も早く終息することをお祈りいたします。 先日、私は、「新型コロナウイルスに感謝!?」という記事を投稿しましたが、その後、新型コロナウイルスの特徴がだんだんと明らかになってきました。 そこで、ここであらためて親神様からのメッセージを受け取り、陽気ぐらしへの足取りを前へ前へと進めるきっかけとさせていただきたいと思います。※ここでは、私(天理教濃飛分教会長 吉福成人)の個人的な悟りをお伝 ...

2024/3/22

天理教は仏教なの?それとも神道?

天理教って和風の建物が多いし、仏教のお寺なのかな?それとも神道? だけど、看板見ると「教会」って書いてあるし、まさかキリスト教じゃないよね? ここでは、そんな「天理教は仏教じゃないの?何教なの?」という疑問にお答えしていきたいと思います。 ⇒そもそも天理教とは?わかりやすく教えてよ! 天理教は仏教ではありません 結論から言いますと、天理教は仏教ではありませんし、神道でもありません。 教会の見た目から、天理教を仏教だと思われる方が多いようですが、実は、そうじゃないんです。 それは、それぞれの宗教の成り立ちか ...

2021/1/3

真柱様ってどういう立場なの?

真柱様ってどういう立場?と聞かれたら、どう答えますか? 天理教のトップ? それも間違いではありません。でも、真柱様の場合は、会社の社長などの様な「組織の長」というだけでは説明が十分ではありません。 そこで、ここでは、最近の災害や新型コロナウイルスの感染拡大など世の中で起きていることと、天理教内で起きたことの関連から、真柱様とはどういうお立場なのかについて説明してみたいと思います。 ※なお、私(濃飛分教会長 吉福成人)自身の悟りも含まれていますので、間違いなどがあれば指摘していただければありがたいです。 世 ...

2021/1/3

天理教に聖典はあるの?

キリスト教には聖書があり、仏教にはお経がありますが、天理教にはそのような聖典はあるのでしょうか? もちろんあります。天理教には原典と呼ばれるものが3つあり、原典とは別に、教義書がいくつかあります。 天理教の原典 天理教には原典と呼ばれる聖典が3つあり、合わせて三原典と呼ばれています。 なぜ原典と呼ばれているかと言うと、後にご紹介する天理教の教典を編纂される際の基となった書物だからです。 それでは、三原典を順番に見ていきましょう。 おふでさき まず1つ目にご紹介するのが、おふでさきです。 漢字を当てはめると ...

2021/1/3

天理教の基本教理(基本的な教え)とは?

「天理教とはどんな宗教?」とか「天理教とはどんな教えなの?」などと聞かれることがよくあります。 そんな時、 世界中の人が陽気に暮らせる世界を目指しています 仏教、神道、キリスト教ではありません 奈良県天理市に本部があります 人間を創造された天理王命様を進行しています などと返事をしても、聞いた人からしてみたら「ふーん」ぐらいの反応で終わってしまいます。それもそのはず、この答えは、情報としては間違っていないかもしれませんが、質問した人にとって有益な情報ではないからです。 せっかく興味を持って質問してくれた人 ...

2020/5/7

夫に信仰心を持ってもらいたい

相談文  職場で知り合った夫と結婚して5年。2人の息子を授かり、現在4人で生活しています。教会で生まれ育った私は、以前から温かい信仰家庭を築くことが夢でした。しかし、夫は結婚前におさづけの理を拝戴したものの、その後、お道に深く関わろうとしてくれません。最寄りの教会へ家族で参拝することや、自宅に神実様を祀ることなどを提案しても大反対されます。私が信仰することや教えそのものには理解を示してくれていますが、どうやら、お道に一線を引いているようです。教祖130年祭活動の旬、なんとしても夫に信仰心を育んでもらいたい ...

2024/11/22

天理教のお布施はいくら?する意味あるの?

天理教では、「お布施」や「献金」「ご神饌料」とは言わず「お供え」と言います。 お供えをする意味とは? 「お布施」というと、お葬式の際のお坊さんへのお礼をイメージされる方が多いようですが、普段から頻繁にお寺にお参りされる方などはその都度少しずつお布施をされることもありますよね。 天理教でも同様に、お葬式など特別な時にする場合もありますが、毎日のように教会に参拝して、その都度お供えする方もたくさんいらっしゃいます。 それでは、なぜ毎日のようにお供えするのでしょうか? 毎日のお供えの意味とは? 日々のお供えには ...

2021/1/3

おつとめの参拝の仕方(朝夕のおつとめ)

  天理教濃飛分教会では、毎日午前7時から朝づとめを、午後5時から夕づとめをつとめています。 毎日を感謝の心ではじめたい方、病気平癒や悩みごとの解決をお願いしたい方、出勤前の朝活として心を落ち着けたい方、どなた様もお気軽にご参拝ください。 朝夕のおつとめの参拝の仕方 ここでは、初めて天理教濃飛分教会を参拝される際の、朝夕のおつとめの参拝の仕方をご紹介いたします。 持ち物 朝夕のおつとめに参拝される際、特に持ち物はございません。ただし、神殿は木造建造物で、暖房冷房の効きが悪いので、季節に合わせた服 ...

2020/5/7

新型コロナで神様が伝えたいこと

私は、毎朝、新型コロナウイルス感染拡大の早期終息をはじめ、多くの方々の病気の治癒や困った事情が解決するように願い、お願いづとめをつとめています。 天理教の教えは拝み祈祷の教えではありませんから、お願いづとめをつとめる際、お礼を申し上げると共に、「これから私はこうします!」という心定めを添えて願わなければなりません。 そこで、新型コロナウイルスの感染拡大の早期終息を願うにあたり、どのような心定めをするべきか、ということをよく考えることがあります。 ある時、新型コロナウイルスの影響で、世界中の街がロックダウン ...

2020/5/5

「誠真実」という御揮毫をいただいて

去る令和元年10月6日、天理教濃飛分教会六代会長就任奉告祭の祭典後、中山大亮様より「誠真実」と御揮毫をいただきました。 落款をいただいた後、額縁に入り、この度、濃飛分教会神殿の参拝場に掲げさせていただきました。 さて、この度濃飛分教会に賜った御揮毫を単に飾りにしておくのでは意味がありません。そこに込められた意味を考え、今後の信仰生活の指針としていくべきだと考えます。 そこで、ここでは、「誠真実」という言葉の意味について書いてみたいと思います。 「誠真実」という言葉を聞いてまず思い浮かべるのは、『信者の栞』 ...

2020/5/7

子どもに信仰を伝えるには

相談文 信仰3代目の私は、二度の流産を経験後、信仰を求めるようになりました。現在、高校生の息子のほか、中学生と小学生の娘が2人います。しかし、子供たちは神様に手を合わそうとせず、自宅に会長さんが来ても、あまりいい顔をしません。夫は信仰に消極的なため、家族でお道の話をしたり、教会へ行ったりということはほとんどありません。家族ぐるみの信仰が大切だということは、重々承知しています。流産を経験したうえでの信仰の元一日を伝えることや、日々から神様の話をするなど、いろいろと方法は思い浮かぶのですが、なかなか一歩踏み出 ...

もっと見る

2020/5/8

贈る心

朝の冷え込みが一段と厳しくなってきました。冬枯れへと向かうこの季節、空気が澄んでいるからでしょうか、教会の門から仰ぎ見る岐阜城がいつもよりくっきりと近くに迫って見えます。 ここ数年、毎年この時期になると、一箱のミカンが届きます。お礼の電話を掛けながら、送り主の方との不思議な出会いを思い出し、話に花が咲きます。 ちょうど教祖百二十年祭に向かう年祭活動の真っ只中でした。四国の旧知の友達を介して電話をかけてこられたその方は、岐阜に住む従兄弟が重い病で入院していること、毎日お願いはしているものの遠く離れていて心許 ...

2020/5/8

幸せの真っ赤なポスト

 長男夫婦と二人の孫たちがアメリカに渡って二年が経ちました。寂しい思いはありましたが、近況を知らせてくれる嫁の手紙は、今では大きな箱いっぱいになっています。  出発の時にはまだ片言しかしゃべれなかった孫たちも、おしゃべりができるようになり、幼児特有のおもしろ発言を連発している様子も逐一報告してくれるので、毎日ポストを開けるのがとても楽しみです。  ほかにも息子からのビデオレターや、孫たちのテレビ電話など、忙しい仕事の合間にも私たち親に気遣いをしてくれていることを、心から嬉しく感じます。  さらに最近では、 ...

2020/5/8

育てればあなたの心も育ちます

『育てているつもりが育てられ』 先日、新聞のコラムに、「育む」(はぐくむ)という言葉の語源が、「羽含む」からきていると書かれていた。なんてきれいな響きなんだろう。日本語のもつ美しさには、時として感動させられる。古来、言葉に魂が宿ると信じられていたのもうなずける。親鳥がわが羽を広げてヒナ鳥を含むように包み込んでいる。そんな情景を想像するだけで、とてもやさしい気持ちになり、心がなごむ。鳥たちの慈しみ深いしぐさに、遠い昔の人たちは自分たちの子育てを重ね合わせたのだろうか。やがて成人し、独り立ちしていく様を「巣立 ...

2020/5/8

家族の絆

もう十年ほど前のこと、次男が四国で大学生活を始めました。ちょうど携帯電話が急速に普及し出した頃のことです。「学生の身分で携帯なんて」と思っていた私は、次男が携帯を持つことに反対でしたが、結局は一年間のバトルの末、軍門に降ったのは私の方でした。持たせてみると、呼び出しを頼む手間もなく、直接連絡できる便利さは私にとっても有難かったのですが、何回かけても通じない時には、却って気を揉むハメになって心配の種になったりもしました。 同じ頃、長男は南アフリカに在住していましたが、時々出勤前に近況報告を送ってくれ、又運良 ...

2020/5/8

託す

毎年冬になると、私の使っているタンスの一番下の引き出しが閉まらなくなってしまいます。力を込めて押してもびくともしません。ところが水もぬるむ頃になると、自然と閉まるようになるのです。「あぁ、春が来た・・・」と感じます。待ち遠しい春です。 次男の結婚が決まりました。本当に嬉しく思います。 子ども達が小さい頃、「どうか三人の子ども達が揃ってお道を通ってくれますように」と、それが私たち夫婦の願いでした。子ども達の成長に合わせて夫婦で話し合い、どうすれば願いに近づけるかと、時には軌道修正しながら私達も共に育ってきま ...

2020/5/5

新型コロナウイルスは神様からのメッセージ?

新型コロナウイルスにより、多くの方が亡くなったり、重症化しています。そのような方々の回復と、新型コロナウイルスの感染拡大が一日も早く終息することをお祈りいたします。 先日、私は、「新型コロナウイルスに感謝!?」という記事を投稿しましたが、その後、新型コロナウイルスの特徴がだんだんと明らかになってきました。 そこで、ここであらためて親神様からのメッセージを受け取り、陽気ぐらしへの足取りを前へ前へと進めるきっかけとさせていただきたいと思います。※ここでは、私(天理教濃飛分教会長 吉福成人)の個人的な悟りをお伝 ...

2020/5/8

家族のかたち

平成3年3月3日、夜も遅くなって入った一本の電話。 「兄が交通事故に遭いました。まだ詳しいことは分かりませんが、かなり危険な状態だそうです。場所は、教会から一時間ぐらいのところです。私のところからでは五時間以上もかかってしまうので、すみませんが見てきてもらえませんか」 電話の主は、親の代から長年にわたって信仰してくださっている信者さんでした。早速、夫と二人で病院に駆けつけました。 話には聞いていたものの、ご本人のSさんとはこの時が初対面でした。まだあちこちに血の跡がにじみ、顔はおそらく二倍ぐらいに腫れ上が ...

2020/5/5

先が見えなくて不安なあなたへ

・新型コロナはいつ終息するの?・仕事をクビになった・夫婦関係がうまくいかない・これからどうなるの? 人生の中で先が見えなくて不安になる時って誰にでもあることですよね。 じゃあ、そんな時、どのように乗り越えたら良いのでしょうか? そのヒントとなるかもしれないエピソードをご紹介したいと思います。 僕の友達にY君という男性がいます。 ある時、彼が全然知らないおばさんから話しかけられました。 そのおばさんはY君に向かって、眠れなくなるとどれだけ大変か、という話をしたそうです。 Y君は「何でそんな話をするんだろう」 ...

2020/5/8

根っこの物語

 ぽっかりと浮かぶ雲に、夏を感じています。桜、ボタン、つつじと、今年もきれいに咲いてくれた花々がひと段落し、わが家の庭は青々とした緑がまぶしく感じられます。そして、草取りが本格化するのもこの頃で、長袖シャツと大きな帽子は必需品です。  毎年抜かれる運命の雑草たちですが、年とともに愛おしさを感じるようになりました。電気コードぐらいの細さの雑草は、ひょろーっとしながら30センチも40センチも伸びていきます。芯もあり、幅もある30センチ物差しを地面に立ててみても、こんなにうまくは立ちません。雨が降っても風に吹か ...

2020/5/8

水無月随想

六月は私の誕生月です。ところが私は小さい頃、六月があまり好きではありませんでした。一年中で六月ほど地味な月はありません。五月のゴールデンウィークと七月から始まる夏休みに挟まれて、国民の祝日が一つもない六月のカレンダーはいかにも殺風景で華やかさがありません。加えて六月といえば梅雨。雨が降り続く毎日、どんより曇った空に心まで沈んでしまいそうな気がしたものです。 ところで六月の和名「水無月」は、梅雨時は雨が降って天に水がなくなるからだと思っていたのですが、最近調べてみて、陰暦六月は梅雨が明けて田に水を引く月であ ...

2020/5/7

育つ喜びを感じて

もう40年以上も前のことです。学校を卒業したての私は、ご縁のあった天理教の教会に住み込むことになりました。 住み込むと言っても、皆さんにはイメージしづらいでしょう。ちょうど、落語家の内弟子さんが、師匠の身の回りのお世話をしながら、師匠の芸を間近に見て腕を磨き、落語家として成長していくのに似ています。私はその教会で、会長ご夫妻や家族の方と共に生活する中で、ご夫妻の信仰姿勢を間近に見て、目に見えない神様の働きを感じ、感謝して生きることの素晴らしさを学びました。 昨年、その奥様が亡くなられ、追悼文集に寄稿を求め ...

2021/1/3

天理教の基本教理(基本的な教え)とは?

「天理教とはどんな宗教?」とか「天理教とはどんな教えなの?」などと聞かれることがよくあります。 そんな時、 世界中の人が陽気に暮らせる世界を目指しています 仏教、神道、キリスト教ではありません 奈良県天理市に本部があります 人間を創造された天理王命様を進行しています などと返事をしても、聞いた人からしてみたら「ふーん」ぐらいの反応で終わってしまいます。それもそのはず、この答えは、情報としては間違っていないかもしれませんが、質問した人にとって有益な情報ではないからです。 せっかく興味を持って質問してくれた人 ...

もっと見る

2020/5/8

託す

毎年冬になると、私の使っているタンスの一番下の引き出しが閉まらなくなってしまいます。力を込めて押してもびくともしません。ところが水もぬるむ頃になると、自然と閉まるようになるのです。「あぁ、春が来た・・・」と感じます。待ち遠しい春です。 次男の結婚が決まりました。本当に嬉しく思います。 子ども達が小さい頃、「どうか三人の子ども達が揃ってお道を通ってくれますように」と、それが私たち夫婦の願いでした。子ども達の成長に合わせて夫婦で話し合い、どうすれば願いに近づけるかと、時には軌道修正しながら私達も共に育ってきま ...

2020/5/5

夫への不信感が拭えず情緒不安定に

相談文 3年前、3人の子育てに心身ともに疲れてしまい、務めていた仕事を休職しました。自宅で安静することになったのですが、そのとき夫から、「おれだって、ゆっくり休みたいのに」などと言われたことが原因で、以来、夫への拒否反応が起こるようになったのです。現在も、できるかぎり夫と関わらないように過ごしてしまいます。夫婦仲を取り戻したいという気持ちはあるのですが、夫を目の前にすると、情緒不安定になってしまうのです。このままでは、子供たちのためにも良くないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。(30代女性) 回 ...

2020/5/7

夫の教会長交替について

相談文 教会長後継者である夫と結婚して5年になります。夫によると、最近、会長夫妻である両親から「教祖130年祭の後に、会長職を譲りたい」と言われたとのこと。私としては、まだ先のことだと思っていたので、3年後の交代には不安を隠せずにはおれません。夫は御用で教会を留守にすることが多く、十分な相談ができていません。いまの私がするべきことをご教示ください。(30代・女性) 回答文  教会に生まれ育ち、おぢばの学校で学び、教会長後継者に嫁がれたとのこと。親の後を伝ってくれる娘の姿に、里のご両親もさぞお喜びだったと思 ...

2020/5/5

子どもの言語能力は未発達!?|子育ての悩み

こんにちは。TFA式イライラしない子育て講座講師の吉福成人です。 先ほど、妻と三男(たいよう君 5歳)の会話を聞いていて思わず吹き出してしまいました。 たいよう「あー、お腹いっぱいで焼きそば全部食べられないよ〜(泣)」 妻「先に、食べられません、と言いなさいっていつも言ってるでしょう(半怒)」 たいよう「先に食べられません・・・・・じゃあ、残りはお父さんに食べてもらおう(嬉々)」 妻「・・・・・・」 私(大爆笑) どうやら妻が言いたかったことは、たいよう君には通じなかったようです。 妻が言いたかったのは、 ...

2020/5/8

命を考える

八月はこどもおぢばがえり、学生生徒修養会と子どもたちと関わる行事が続きます。また、信者宅の講社祭も、日頃は学校や部活が忙しくて会うことの少ない子どもさんの参加があったりして、直接話が出来るうれしい機会となります。こういうチャンスを大切にして、何とか子どもたちに信仰が伝わるようにと努力しているつもりですが、一朝一夕にいくものではありません。講社祭でのお話は一方通行にならないよう、子どもたちと対話しながら進めていきますが、時には「おばちゃん、早く終わってよー」という可愛いブーイングにあえなく撃沈されることもあ ...

2020/5/12

イライラするよね 子どもの挑発的な言葉

我が家の2歳児がかなり口達者です。 保育園で覚えた曲は、しっかり耳コピして帰ってきます。 物怖じせずに、何でも思ったことを口に出すので、上の5歳児と衝突することもしばしばです。 こんなことですから、先日も高校2年生の姉に向かって、タメ口でマシンガントーク発射!それが、高校生のいや〜な気持ちを増幅させるような事ばっかりだったのです。 「○○ちゃん、ご飯に遅れてきたらダメでしょ。あ、お勉強していたのかな?」 朝から晩まで携帯しか持たず、部屋から出るのは食事とトイレだけの高校生には、めちゃくちゃ嫌味に聞こえたこ ...

2020/5/7

女性との交際について悩んでいます

相談文  女性との交際について悩んでいます。私は5年前、付き合っていた彼女に「男らしくない」とふられて以来、女性との交際を避けるようになりました。食事に行くなど、友達として付き合うことは問題ありません。しかし、私は男としての自信が全くなく、「また傷つきたくない」との思いから、恋愛に発展することが怖くてできないのです。ちなみに子供が大好きなので、早く結婚して明るい家庭を築きたいと思っているのですが…。女性とうまく交際できるようになるには、どうしたらいいでしょうか。 回答文  随分つらい経験をされたのだとお察 ...

2020/5/8

母の一大事 Part2

「吉福さーん、こんにちは。検温お願いします。」 昼下がりの病室には、ゆったりと時間が流れています。 「吉福さんは、いつも違う顔の人が来てくれて、いいですね。近頃は土曜、日曜でも面会に来てくれる人がない方も多いんですよ。」体温や血圧を図りながら、看護師さんが優しく話しかけてくれました。 「お母さんは頑張ってたくさん子どもを産んだものね。みんなには親孝行してもらわなきゃね。」と姉が返すと、聞いていた母はにっこり微笑みました。 95歳の母は今入院中です。私は、この原稿を母の病室で書いています。 2年前、お風呂場 ...

2024/10/14

八王子で天理教バー開催!

八王子で天理教バー!? 天理教バーとは、天理教YouTuberのなるひととラジオパーソナリティーのまろの二人が大阪難波にあるエデン難波というイベントバーでほぼ毎月24日に開催しているイベントです。 大阪での天理教バーの詳細はこちら     その天理教バーが東京八王子にやってきます! 会場は、八王子駅から歩いてすぐの場所にあるエデン八王子です。 実は、エデン八王子での天理教バー開催は、今回が初めてではありません。前回は2024年5月8日に開催しており、その際は、日蓮正宗を信仰されている方 ...

2021/1/3

おつとめの参拝の仕方(朝夕のおつとめ)

  天理教濃飛分教会では、毎日午前7時から朝づとめを、午後5時から夕づとめをつとめています。 毎日を感謝の心ではじめたい方、病気平癒や悩みごとの解決をお願いしたい方、出勤前の朝活として心を落ち着けたい方、どなた様もお気軽にご参拝ください。 朝夕のおつとめの参拝の仕方 ここでは、初めて天理教濃飛分教会を参拝される際の、朝夕のおつとめの参拝の仕方をご紹介いたします。 持ち物 朝夕のおつとめに参拝される際、特に持ち物はございません。ただし、神殿は木造建造物で、暖房冷房の効きが悪いので、季節に合わせた服 ...

おやさとこどもフェスティバルパンフレット

2021/1/3

おやさとパレードがなくなる?代わりの行事はあるの?

※新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2020年のこどもおぢばがえりを開催することは困難であるとの判断から、立教183年こどもおぢばがえりの開催は中止となりました。 こどもおぢばがえりは中止となりましたが、代わりとなる行事がいくつか企画されています。詳しくは、「こどもおぢばがえり中止!?代わりの行事はあるの?」をお読みください。 昨年、立教183年のこどもおぢばがえりでは、いくつか変更点があることが発表され、びっくりしましたね。 まず最初に発表された変更点は、こどもおぢばがえり期間の短縮です。従来は、7月 ...

2020/5/8

世界は不思議に満ちている

 「賢い子に育って欲しいと願うなら、お子さんにお手伝いをしっかりさせてください。机に向かう勉強だけでは、本当の学力はつきません」。  息子が小学三年生になって初めての参観日に、新しい担任の先生がおっしゃいました。先生は続けて、 「例えば今、算数で余りのある割り算を勉強しています。『40人の生徒が3人がけの椅子に座る時、何脚あれば全員座ることができるでしょう』という問題に対して、40÷3=13余り1、という計算はできても、この問いの答えを導くには、余りの1人にも1脚の椅子が必要だと想像できるかどうかが大切な ...