「人間いきいき通信 2002年」 一覧

育てればあなたの心も育ちます

『育てているつもりが育てられ』 先日、新聞のコラムに、「育む」(はぐくむ)という言葉の語源が、「羽含む」からきていると書かれていた。なんてきれいな響きなんだろう。日本語のもつ美しさには、時として感動さ ...

食卓には「心」の栄養がいっぱいあります

『笑いあり涙あり』 「ほらほら、いただきますするよ。」「もう、みっちゃんたら。ちゃんとテーブルに向かってご飯食べなさいってば。まったくテレビがおかずなんだからー。」 聞いてほしい話がある時には、学校か ...

生きる力を育てるものは?

長男が小学校低学年のころ、ある授業参観日に担任の先生が次のような話をされた。 「今、算数で余りのある割り算の勉強をしています。例えば、ここに三人掛けのベンチがあります。二十人が座るには何脚のベンチがい ...

目、きらきらと輝かせて

ある若夫婦の近況報告から…。 「僕は今、以前の仕事を辞めホームヘルパーの講習を受けています。色々考えて、やっぱり自分は何か人の役に立つ仕事がしたいと思い、妻に話をしました。小さな子を抱え、新しい命も芽 ...

あなたに会えてありがとう

最近、頭の上に角ならぬアンテナが生えてきた気がする。友人に話すと話題のネタ探しだろうと冷やかされるのだが、何事も「意識を持って観る」と今まで何気なく見ていた出来事にも、新しいことを発見したり、深く考え ...

おじいちゃん・おばあちゃんは宝物

冷蔵庫に首を突っ込んでみかんを取り出しながら「あーあ、おじいちゃんがいたらちゃんと皮をむいて、ハイみッちゃん食べなさいって言ってくれたのになー。」 高校一年にもなる娘の、目が点になりそうな発言に小言を ...

おやの思いに守られて

 長男は、学生時代からせっせとアルバイトをしては、よくアフリカや中米へと、休みの度に貧乏旅行を繰り返していた。「せめて行くなら、アメリカやオーストラリアにしたら?」という私に、アフリカや中南米の混沌と ...

心のバランスシート

先日、新郎にも新婦にも面識がないのに、彼らの手作り結婚式を手伝わせてもらった。 話はこうである。友人宅を訪ねたら、先客がおられた。息子の結婚の仲人をお願いに来られていたのである。一応の話も済んで、披露 ...

Copyright© 悩み相談無料[電話・メール]天理教濃飛分教会 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.